ダニ
こんばんわ
夏も終わりだんだんと気温が低くなってきています。
このくらいの時期になるとぼちぼち飼い主様から「もうノミ・ダニの予防はしなくていい?」と言うような質問をいただきます。
でも!まさに今!油断してしまう怖い時期なんです・・・。
普通にイメージするマダニつまり成ダニは確かに夏ごろがピークで減ってきています。
じゃあ予防やめようかなと思うのもわかります。
しかし
卵から幼ダニが孵化して増えるのは秋です。秋がダニのベビーブームです。『幼ダニ』で画像検索などしてみるとわかりますがめっちゃくちゃ小さいです。大人の成ダニと違い少数に寄生されても気づかないと思います。
だからまだまだ予防はやめないでください。
実際、私もダニに咬まれたことがあって自分の足で血を吸ってパンパンに膨れ上がっているマダニを見たときはめちゃくちゃ気持ち悪かったです。自分が不快なことは犬猫さんにもさせたくないと思います。
そしてダニは病気を運びます。犬が貧血を起こすバベシア症や人のSFTS、その他人獣共通感染症・・
越冬するマダニもいますので是非なるべく通年の予防をしていきましょう。
最近はノミダニの予防効果が3か月間持続する薬も出ました。いろんなタイプの予防薬がありますので開院したら良いと思うものをチョイスしておすすめしていきたいと考えています。そのときはまた相談して選びましょう!
夏も終わりだんだんと気温が低くなってきています。
このくらいの時期になるとぼちぼち飼い主様から「もうノミ・ダニの予防はしなくていい?」と言うような質問をいただきます。
でも!まさに今!油断してしまう怖い時期なんです・・・。
普通にイメージするマダニつまり成ダニは確かに夏ごろがピークで減ってきています。
じゃあ予防やめようかなと思うのもわかります。
しかし
卵から幼ダニが孵化して増えるのは秋です。秋がダニのベビーブームです。『幼ダニ』で画像検索などしてみるとわかりますがめっちゃくちゃ小さいです。大人の成ダニと違い少数に寄生されても気づかないと思います。
だからまだまだ予防はやめないでください。
実際、私もダニに咬まれたことがあって自分の足で血を吸ってパンパンに膨れ上がっているマダニを見たときはめちゃくちゃ気持ち悪かったです。自分が不快なことは犬猫さんにもさせたくないと思います。
そしてダニは病気を運びます。犬が貧血を起こすバベシア症や人のSFTS、その他人獣共通感染症・・
越冬するマダニもいますので是非なるべく通年の予防をしていきましょう。
最近はノミダニの予防効果が3か月間持続する薬も出ました。いろんなタイプの予防薬がありますので開院したら良いと思うものをチョイスしておすすめしていきたいと考えています。そのときはまた相談して選びましょう!
この記事へのコメント
いつもお世話になってます!
やっぱり歯磨き練習なかなか
難しいですね(-_-;)
でも先生に教えて頂いた通りに
諦めず根気よく慣れてもらえるように
がんばります!(๑• ̀д•́ )✧+°
ノンの事で相談ありがとうございます。まだ本調子ではないのか、ノンはずっと寝ています。
眠いだけなら良いのですが、夜ご飯も少なめで与えてみます。
明日は仕事なので少し心配ですが、また何かああったら相談します。それでは失礼します🙋
歯磨きはあきらめないことが大事です!
ちはるちゃんとふゆたくんが若い時期に長い時間かかっても修得しておけばきっと5年後10年後によかったと思えますよ。
うちの猫も歯磨きを嫌がりますがなんとかがんばっていますのでお互い頑張りましょう。
上手くできるようになったら乳歯などについてまた相談していきましょう。
田中さん
こんばんわ!
のんちゃんは嘔吐は続いてないですか?
吐いて疲れただけならいいですが・・。また時間があるときに様子を教えてください。
本調子になってからフィラリアのお薬などは与えるようにしましょうね。
相談ごとには早くお答えしたいのですが、緊急のオペなどあると返信が遅くなってしまいます。申し訳ありません。
のぞえ
話は変わりますが、明後日ノンの1歳の誕生日です。目一杯祝おうと思ってましたが明日から週末まで出張で家に居れないので帰ってきて祝ってあげます❕ケーキは帰ってくるまでお預けさせます🙋
こんばんわ。のんちゃん落ち着いているようで安心しました。迷惑ではないので気にしないでください。
よく言いますが動物は話せないので難しいですよね。人間でも体調が悪いときもあるし、ちょっと疲れているだけの時もあります。動物だとわずかな差がわかりにくいです。だから気にかけてあげてください。
もう1歳ですか。早いですね。小さいときののんちゃんが病院に来たのが最近のように感じます。おめでとうございます!